慣性ドリフト



慣性ドリフト

ドリフト教習所 上級編 慣性ドリフト

慣性ドリフトとは究極のドリフトともいわれ、ブレーキやサイドブレーキに頼らず、慣性により自然にドリフトに持ち込むテクニックです。慣性とは物体がその運動状態を維持しようとする力で、よく電車の中の乗客の動きに例えられます。駅から発車するときは立っている人は後ろに倒れそうになります。 逆に止まるときは前に倒れそうになります。駅に停車しているときは人も止まっています。電車が発車したときは人はまだ止まっています。止まっているので止まり続けようとします。 しかし電車は走り出すので、人は後ろに倒れそうになるのです。慣性力とはこのような場所でも体験できます。まあ物理の話はこれくらいにしておいて、ドリフトの話にうつりましょう。下のイラストを見てください。

これは走っているとき、ハンドルを右に切った図です。ゆっくり走っているときは普通に曲がります。しかし速度が速い場合はどうでしょう。早い速度で直進中のときハンドルを切ると、フロントはハンドルを切った方向に曲がります。リヤもフロントについて曲がろうとするのですが、直進しようとする慣性力もあります。 普通はリヤのグリップが勝るか、先にフロントが外に逃げて(アンダーステア)滑りださないはずです。しかし上手にフロントをグリップさせイン側にいれてやれば、リヤは滑り出しドリフト状態になります。 上の図で説明すると、フロントは右方向に曲がろうとしているが、リヤはまだ直進しようとしています。フロントの曲がる力を大きくしてやれば、リヤは直進しようとしているので、自然にドリフト状態にもちこめます。 これが慣性ドリフトです。

簡単に説明しましたが。実際やるとなるとかなり至難のワザです。まず自分の車の動きをしっかり把握しておく必要があります。どれくらいハンドルを切ったらどれくらいフロントが切り込むか、フロントの過重によって切り込み速度の違いとかです。 車のセッティングによっても違います。セッティングの違いが大きく出る部分でもあります。最初のうちはリヤのグリップを少し下げたほうが感覚をつかみやすいでしょう。

まずは直線を全開で走ります。スピードがのらないと慣性ドリフトにはなりません。今までより少し早い速度で進入します。この速度の見極めも大切です。このあたりも含めて上級テクニックということです。

オーバースピードは止まれないので気をつけてください。

ここからきっかけを作ります。きっかけはアクセルを抜きます。そしてそのタイミングでハンドルを切ります。ここが難しいポイントです。アクセルを抜くのは過重を一瞬フロント側に移すためです。 ハンドルを切る速度は車によって違います。ただスパっと速く切るとフロントがグリップせずにリヤが出ない可能性があります。特殊なセッティングをしていない限りはゆっくり切るか、切る量を45度くらいにします。 このあたり車によって違いますので、自分の車に合わせて操作してください。コツはフロントのグリップを失わないようにすることです。

フロントを切り込んだらリヤがゆっくり滑りだします。いつもよりゆっくり滑り出すのでいきなりフルカウンターを当てるのは危険です。滑り出す速度に合わせてカウンターを当てていきます。この時点ではまだアクセルは入れていません。速度が速すぎたらブレーキで調整します。ただブレーキを踏むとさらに角度がつくので注意してください。

コーナーに侵入したら、アクセルとハンドルでコントロールします。後は普通のドリフトです。進入速度が速いので進入時角度がつきすぎて失速しないようにしてください。

速く走るための慣性ドリフトもあり、こちらはカウンターをあてません。アクセルを踏む量をコントロールし、ゼロカウンターでコーナーを駆け抜けます。このように本来慣性ドリフトは速さを求めた走りかたです。そこにさらに角度をつけかっこよく走るのが今回説明したドリフトです。また普通にコーナーを走っているとき、ジリジリとリヤが滑りだすこともあります。 これも慣性ドリフトになるのですが、急にアクセルを抜いたりすることは大変危険です。このような場合慣性ドリフトに移行して駆け抜けてください。余裕があれば角度をつけるか、ゼロカウンターで駆け抜けるか選択できます。ギャラリーがたくさんいれば角度をつけてかっこよく駆け抜けたいものです。

Copyright (C) 2010 ドリフト教習所, All rights reserved.