フロントバンパー加工
レストア計画
フロントバンパー加工

ドリフト教習所
その1
シルビアレストア計画
ドリフト教習所
自分でイジろう(DIY)
フロントバンパー加工
フロントバンパーも長年使っているので新しいものに変更しようと検討していたのですが、なかなか気に入ったバンパーが見つかりません。 そこで今のバンパーを少し加工、修理して使用することにしました
フロントフェンダーがかなりのオーバーフェンダーになってしまったので、フロントバンパーも少し広げます。
左右の底の部分、ちょうどダンボールの部分を広げます。
まずはFRPでバンパーの底を作ります。固まったらバンパーに合わせてカットします。カットしたら縦方向の壁を作ります。
適当な型を使い縦方向にFRPを貼ります。ちなみにこれはホームセンターで100円くらいで売っていたプラスチックの箱を半分に切って使用しています。 ただそのまま使うとFRPが引っ付いてしまい、型が取り外せなくなります。型の内側(FRPが接触する部分)に養生テープを貼って対応しています。ガムテープでも大丈夫です。
FRPが固まったら型を外します。縦方向のFRPも好きな形に合わせてカットします。
今回はこんな形にカットしました。今度は上面を作ります。今回は発砲ウレタンを使いました。
ホームセンターで売っている一番安いやつです。
必要ない部分はカットします。発砲ウレタンなのでカッターでサクサクカットできます。この上からFRPを貼り付け、一応形の出来上がりです。 ちなみにこの発砲ウレタンの上からFRPを貼り付けても、ほとんど溶けませんでした。
FRPのみでは表面がガタガタなので上からパテを塗っています。
パテを削ってこんな感じになりました。ここから先はプロにお任せしよう。
このシルビアS14は前期ですがフロントだけ後期に変更しています。そのためかバンパーの位置が少しおかしいようです。ついでに修正します。
ヘッドライトの取付位置を溶接して上に少し上げたせいか、しっくりきません。バンパーを支えているステー(レインフォース?)の位置を見直しました。 仮固定して穴をあけ、ネジ止めしています。
次に気になるのがインタークーラー周りの隙間。可能な限りふさぎます。
ダンボールにガムテープを貼って型代わりにしています。横と上をふさぎます。
上側はインタークーラーの上にかぶせる感じです。
FRPを流し込みます。乾いたら型を外して完成です。フロントバンパーから入ってきた空気が横や上に逃げないような対策にもなるため冷却効果もあがるはずです。
Copyright (C) 2010 ドリフト教習所, All rights reserved.